今回の本のレビューは、仲野考明先生が書かれている
”一生「疲れない」姿勢の作り方”
をご紹介致します。
ご自身の姿勢の悪さに悩まされている方は多いかと思います。
その姿勢のまま残りの人生を生きていくのか。
それとも
疲れない姿勢でその後の人生を生きていくのか。
どちらが健康的で生き生きとした人生を送れるかは言うまでもありません…
ぜひ今日からでも構いません!ご自身の姿勢を見直してみましょう!
姿勢が変わると人生が変わる
あなたは現在、おいくつですか?
今のままの生活を続けた場合、20年後のあなたはどうなっているでしょうか?
日々の間違った生活習慣が悪い姿勢につながり、悪い姿勢が不調を促進させます。
なぜその悪い姿勢になってしまったのか、日常の中にその原因が必ずあります。
姿勢が変わり、身体の不調がなくなることで仕事が以前より捗ったり、運動が続けられたりと、姿勢が変わったことで、人生までも好転させたクライアントを仲野先生は大勢見てきたそうです。
肩こり、首のこりの99%は姿勢が原因
時代と共にPCやスマートフォンが発達し、PC作業する時間やスマートフォンを触る時間が格段に増えました。
手元を見るような姿勢でずっといると首や背骨に負担がかかります。
”入浴やマッサージ”で対策する人もいますが、それはあくまでも対症療法なので、一時的な効果しかありません。
悪い姿勢という根本的な原因を取り除くことが大事なのです!
良い姿勢になるような環境をつくる
姿勢だけでなく、良い姿勢がつくれるような環境づくりも同時に必要だと言うのです。
PC作業をする時、画面を上から見下ろすように作業している方。
椅子を下げるか、画面を上にあげてみませんか?
椅子に寄りかかるように座っている方。
骨盤がしっかりと立つようにクッションを入れてみませんか?
やはり良い姿勢をずっと意識するのは大変です。
自然と良い姿勢がつくれるように、環境を変えることも大事なのです。
疲れない姿勢とは?
正しい立ち姿勢とは?
正しい座り姿勢とは?
あなたの姿勢のチェック方法とは?
どうやって改善するの?
この本を読めば上記のことが一発で解決します。
そもそも良い姿勢がどのような姿勢なのか?
また、自分の姿勢がどれくらい良い姿勢とギャップがあるのか。
誰しもが気になると思います。
しかし、そのチェック方法はものすごく簡単。
誰にでも簡単に実践できるように、分かりやすくイラスト付きで説明しているので、すぐに読み終えることが出来ますし、すぐに実践できますよ。
環境を変える
本の後半は環境に関してのボリュームが増えます。
靴の選び方
枕の選び方
など。
そうか!そこを変えるのか!
と驚いてしまうようなポイントがいくつもあります。
あなたの姿勢を悪くした原因に実はデスク回りの配置が関係しているかもしれませんよ?
実際に仲野先生は会社のデスクに呼ばれ、デスク回りの配置についてアドバイスを求められることが何度かあるようです。
やはり治療院での治療だけでなく、普段長い時間を過ごすデスク回りの改善がまずは必要なのかもしれません。
結論:まずは環境を整えよう
何よりも、この本は他の本とは説得力がまるで違います。
”仲野整體”
大正15年から90年以上の歴史がある仲野整體。
4代にわたって現在も四日市で人々を救っています。
その3代目の子には4人の兄弟がおり、全員が同じ道に進んでいます。
その一人が著者の仲野先生なのです。
ぜひその歴史を見てみてください。(仲野整體HP 歴史)
小さい頃から、姿勢や体の事について、厳しく言われ続けてきたそうです。
ずっと医療に関わってきた仲野家。
その仲野先生だからこそ、言葉の重みが違います。
仲野先生は青山でご自身の治療院を持っておられます。
気になった方はぜひそちらにも足を運んでみてください!