こちらの記事をご覧頂いている方は既に「トレーナーはブログを始めるべき」という記事をご覧頂けましたでしょうか?
もしまだチェックしていないという方はぜひそちらをチェックしてみてください!
⇒⇒スポーツトレーナーは今すぐ副業でブログを始めるべき!副業ブログがオススメな理由4選!
いざブログをワードプレスで始めようと思ったけど、初めてだと難しくてよく分からないですよね?
実は、私も最初はまったくの無知でしたが、なんとか開設することができました。
なぜなら、ワードプレスの開設方法を丁寧に説明してくれるブログが多数存在したからです。
この記事では、超わかりやすく画像をふんだんに使って説明していくので、これ通りにやれば100%ブログを開設できます。
・ワードプレスのブログ開設方法が知りたい
・ややこしい説明はいいから開設方法教えて!
WordPressを開設する前に全体像をイメージしよう!
まず初めに、WordPressを開設する前に全体像をイメージしましょう。
いきなりサーバーやらドメインやら普段聞きなれない名前が出てくると混乱しますよね…
分かりやすく説明するならブログを開設することは、家を建てることと同じです。
②住所を決める ⇒ ドメイン取得
③家を建てる ⇒ ブログ開設
④家具を買う ⇒ 初期設定
どうでしょう。このように言い換えると理解しやすいですよね!
WordPressブログの開設方法
では、さっそくWordPressブログを開設していきましょう!
ブログを開設し、初期設定するまでの手順は以下の通りです。
手順②:ドメイン取得
手順③:サーバーとドメインを紐づける
手順④:WordPressをダウンロード
手順⑤:初期設定
手順①:サーバー(=土地)を契約
サーバーとは例えると土地のことですが、サーバー会社はたくさん存在します。
では一体どこのサーバー会社を選んだ方がいいのでしょうか?
サーバー会社を選ぶポイントは主に2つです。
2.アクセスが集中してもダウンしないか
例えば、借りた土地の面積が小さい時、WordPressブログ(家)に人が殺到したら、溢れかえってしまいますよね?
そんな時にサーバーはダウンしてしまうのです。
そのため、後々ブログが大きくなり、たくさんのアクセスが集まるようになった時にサーバーが耐えられるような強靭なサーバーを選ぶ必要があるのです。
そこでオススメなのがエックスサーバーです。
エックスサーバーがオススメな理由
エックスサーバーがオススメな理由は、
2.処理速度が速い
3.独自SSLが一生無料
4.シンプルで使いやすい
が挙げられます。
何よりほとんどのブロガーがエックスサーバーを利用している為、疑問はネットですぐに解決できます。
初めてブログを開設する人はエックスサーバー一択で大丈夫です。
エックスサーバーの始め方
まずはエックスサーバーにアクセスしましょう!
真ん中の「お申し込みはこちら」をクリックします
「新規お申し込み」をクリックします
「サーバーお申し込み」を選択してください!
すると個人情報の入力ページに移行します。
サーバーIDはブログのURLとは別物なので、適当で大丈夫です。
最初からサーバーIDが入力されているので、特にいじる必要はありません。
またプランは、初心者の方は「X10プラン」を選択しましょう!
他の必要事項を入力し、チェックボックスにチェックをつけて、「お申込み内容の確認へ進む」をクリックします
入力事項に誤りがないか確認し、問題がなければ「SMS・電話番号へ進む」をクリックします
お申込みが完了すると、下記のようなメールが届きます。
②サーバーカウント情報
は今後も使っている情報なので、大切に保管しましょう!
上記までで、登録は完了です!
お次にサーバー料金のお支払いをしましょう!
サーバー料金の支払い
まだここまでは仮登録段階です。
サーバー料金の支払いを忘れてしまうと、ここまでの作業が無駄になってしまうので、絶対に忘れず支払いをしましょう!
無料期間中でも、期間が終わってからの支払いになるので、安心して支払い登録を済ませましょう!
登録後に届いたメールから「Xserverアカウント(旧インフォパネル)」をクリックし、ログイン画面へ行きます。
「サーバーパネル」ではないのでご注意を!
メールの書かれているメールアドレスとパスワードを入力し、ログインする。
ログインをしたら、「決算関連」の「料金のお支払い」をクリックします。
契約しているサーバーにチェックを入れ、更新期限を設定します。
更新期限は、3か月~36か月の間で選べますが、3か月~12か月の間くらいでいいと思います。
そうしたら「お支払い方法を選択する」をクリックします。
するとお支払い方法の画面に行くので、無難にクレジット払いを選択でいいかと思います。
これでサーバー契約は完了です!お疲れ様です!
手順②:ドメイン(=住所)を取得
では、次にドメイン(=住所)を取得しましょう。
ドメインとは、「〇〇.net」「〇〇.com」「〇〇.jp」ことを指します。
当サイトは「shi-yanblog.com」がドメインとなります。
このドット以降の文字列はトップレベルドメインと言い、「.com」「.net」「.jp」がメジャーですが、値段は少し高めとなっています。
トップレベルドメインは、日本で言うと「東京」「大阪」「福岡」のようなもので、そこに住むには少し値段はかかりますが、有名な都道府県なので間違いはありません。
まあ安全性を求めるなら日本に行きますよね…
ドメイン取得は「お名前.com」
ドメインの取得は初心者であれば、「お名前.com」がおススメです!
まず、「お名前.com」にアクセスしましょう!
「取得希望の文字列を入力」に希望の名前を英単語で入力しましょう。
「shi-yanblog.com」の「shi-yanblog」がこれにあたります。
トップレベルドメインはとりあえず無視で大丈夫です。
ひとまず「trainerblog」で検索してみました。
チェックが付けられるところは全部購入可能です。
基本的には「.com」「.net」「.jp」のどれかにしましょう!
好みのトップレベルドメインを選択し、「料金確認へ進む」をクリックします。
②チェック項目は全てチェックなしでOK
③登録するアドレスとパスワードを入力
④「次へ」をクリック
「会員情報」を入力し、「次へ進む」をクリックします。
クレジット情報を入力し、「申込む」をクリックします。
申込みをクリックすると、以下のような画面がでてきますが、「申し込まない」をクイックしましょう。
ここまでは仮登録段階です。
届いたメールに添付されているURLをクリックし、本登録を済ませましょう!
すぐに5通メールが届きます。
「ドメイン 情報認証のお願い」のメールを開きます。
URLをクリックし、登録を済ませましょう!
これでドメイン取得は完了です!お疲れ様でした!
お次は、契約したサーバーとドメインを紐づける作業です。
ちなみにエックスサーバーでもドメイン所得は可能です。
もちろんお名前.comではなく、そちらで取得しても何の問題もありません!
手順③:サーバーとドメインを紐づける
次は、先ほど「契約したサーバー」と「ドメイン」を紐づける作業があります。
難しく感じますが、とりあえず手を動かして作業してみましょう!
お名前.comでサーバー設定
「お名前.com」にアクセスし、ログインをする。
ログインしたら、TOP画面へ移動します。
TOP画面に「ご利用状況」があるので「ドメイン一覧」をクリックします。
すると先ほど取得したドメインが表示されるので、「ネームサーバー」の「初期設定」をクリックします。
「2.ネームサーバーの選択」の「その他」をクリックします。
「+」ボタンをクリックし、「ネームサーバー5」まで入力欄を増やしましょう。
それぞれの記入欄に以下の文字を入力していきます。
なんだかよく分からないと思いますが、以下のものをコピペするだけで大丈夫です!
ネームサーバー1(必須):ns1.xserver.jp
ネームサーバー2(必須):ns2.xserver.jp
ネームサーバー3:ns3.xserver.jp
ネームサーバー4:ns4.xserver.jp
ネームサーバー5:ns5.xserver.jp
入力し、確認ボタンを押すと以下の画面が表示されるので、「OK」をクリックします。
「完了しました」が表示されたら「お名前.com」での作業は完了です!
お疲れ様でした!
エックスサーバーでドメイン設定
では次にエックスサーバー側での設定になります。
もう少しなので頑張りましょう!
まずは「サーバーパネル」にログインします。
※先ほどのお支払いをしたサイトは「Xserverアカウント」で、今回のページとは異なります。
サーバー契約した時に届いたメールに「サーバーID」と「サーバーパスワード」が載っているので、それをログイン時に使用します。
ログインしたら、「ドメイン」⇒「ドメイン設定」をクリックします。
「ドメイン設定追加」をクリックします。
先ほど取得したドメインを「ドメイン名」の欄に記入し、「確認画面へ進む」をクリックします。
「追加する」をクリックします。
これで9割作業は終了です!笑
最後に下記の画像に「無料独自SSLの設定に失敗しました」と表示されているので、「独自SLL」を設定しましょう!
独自SSLを設定
これを設定しなくてもブログは始められます。
ただ、この独自SSLを設定しないと、サイトの安全性が向上しないので必ず設定しましょう!
先ほどのサーバーパネルの戻り、「ドメイン」⇒「SSL設定」をクリックします。
「独自SSL設定追加」⇒「確認画面へ進む」をクリックし、「追加する」をクリックします。
これでサーバーやらドメインやら独自SSLやらの設定は全て終了です!
環境は整ったのでさっそく「WordPress=家」を開設しましょう!
手順④:WordPress(=家)をダウンロード
これでようやくWordPressが開設できます!
やっとですね!お疲れ様です!
あと少しなので、もう少しだけ頑張りましょう!
「サーバーパネル」にログインし、「WordPress」⇒「WordPress簡単インストール」をクリックします。
「WordPressインストール」をクリックし、必要事項を入力したら「確認画面へ進む」をクリックします。
・ブログ名:好きなブログ名を入れましょう(後で変更可能)
・ユーザー名:今後のログインIDになります。
・パスワード:今後のログインパスワードになります。
・メールアドレス:ご自身のメールアドレスを入力。
・キャッシュ自動削除:「onにする」でOK
・データベース:「自動でデータベースを生成する」でOK
入力事項に間違いがなければ、「インストールする」をクリックします。
インストールが完了後、「管理画面URL」や「ログイン情報」が表示されるので、その内容は大事に保管しましょう!
これでインストールはOK!
インストールした後にまず初めに行った方が良い初期設定をこの後紹介しますね!
最初にやっておかないと厄介なものもあるので、パパっとやってしまいましょう!
手順⑤:WordPressの初期設定
初期設定としてやることは、
2.パーマリンクを設定する
3.画像ツールを整える
4.ASPに登録する
5.プラグインを整える
6.アナリティクス・サーチコンソールの設定
の6つです。
ここまでくると後は自分がどのくらいブログを凝るかという話になってきますが、この6つは最初にやっておくといいでしょう。
ブログテーマ(デザイン)を設定する
デザインテーマというものをインストールすると、楽にデザインを整えることができます。
デザインテーマには無料のものと有料のものがありますが、初心者には有料テーマがオススメです。
なぜなら、インストールするだけでめちゃくちゃ見やすいデザインになり、SEO対策もされているのでより多くの人に記事を読んでもらいやすくなるからです。
がオススメです。
ちなみに私はTHE THOR(ザトール)を使っています。
最初から高いお金を払うのは…と思う方は無料テーマでも全然OKです!
パーマリンクを設定する
パーマリンクとは記事URLのことを指します。
これは途中から変えるとかなり面倒なので、必ず最初に設定しちゃいましょう!
WordPressにログインします。
「設定」⇒「パーマリンク設定」をクリックします。
「カスタム構造」にチェックを入れ、記入欄に「/%postname%/ 」と入力しましょう。
最後に保存をクリックすればOK。
これでURLを自由に変更することができます。
このURLですが、基本的には
・ローマ字か英語がGOOD
です。
画像ツールを整える
ブログを書く上で、何かを分かりやすく説明したり、印象を与えたりする時に画像は必ず使用することになります。
しかし、著作権等がある為、ネットから拾ってきた画像を容易に使用するのは危険です。
そこで必要になってくるのが画像ツールです。
画像ツールには無料のものから有料のものまであり、ブログに本腰を入れるのであれば有料の画像ツールがオススメです。
私は、Canvaの有料版を使用していますが、有名なブロガーさんはShutterstockを使っている方が多い印象です。
無料素材は他の方と被る可能性が高くなるので、よりオリジナリティを出したいなら有料版にするのがいいでしょう。
でも最初は無料版でいいと個人的には思いますよ!
ASPに登録する
ブログで少しでもお金を稼ぎたいのなら、このASPに登録する必要があります。
もちろん無料で登録することが可能なので、まず最初に有名なサイトを登録しちゃいましょう!
お金を稼いでいるブロガーはほぼ100%このASPに登録してますよ!
各サイトによって取り扱っているアフィリエイト広告はバラバラで、どれも無料で登録できるので、とりあえず登録だけでもOKです。
プラグインを整える
このプラグインというのは、スマホで言うアプリのようなものです。
色々なプラグインを入れることで、どんどんあなたのブログが使いやすくなります!
ただし、余計なプラグインを入れすぎるとスマホ同様、動作が遅くなるので要注意です。
ヒトデさんのブログがとても見やすいのでぜひ参考にしてみてください!
この記事では初心者におすすめのプラグインを紹介します この記事は今ブログを始めたばかりという初心者向けなので、あまり高度…
アナリティクス・サーチコンソールを設定する
「グーグルアナリティクス」と「サーチコンソール」は必ず設定しましょう!
これはどんなものかというと、
・どのくらいの人があなたのブログを見に来てくれたか
・パソコンorスマホのどちらで見てくれたか
・あなたのブログにどのように来てくれたか
・なんと検索して来てくれたのか
・あなたのブログがどのくらいクリックされたか
グーグルアナリティクスの設置方法と、初期設定方法を、初心者の方でもわかりやすいように画像を使って解説しています。ワードプ…
グーグルサーチコンソールの設置方法と、初期設定方法を、初心者の方でもわかりやすいように画像を使って解説しています。ワード…
【全行程終了!】あとはあなたのオリジナルのブログを作っていきましょう!
お疲れ様でした!これでブログ開設~初期設定の全行程が終了です!
あとは、ひたすら記事を書いていくのみです。
もちろん最初にブログのデザイン等を整えるのもとても大切。
しかしそれ以上に記事を書いていく方がとても大切なので、まずはひたすらアウトプットをしていきましょう!
量をこなせば、必然的に質も高まっていきます。
そして最後に私からアドバイスを1つ。
基本的にあなたの記事は誰にも読まれません。(最初は)
するとモチベーションがまったく上がらなくなってくるので、SNSで宣伝し、記事を読んでもらいましょう!
ブログを始めて、3.4カ月は検索からあなたのブログを見つけれてくれる方はほぼ皆無です。
最初は思いっきりSNSの力を借りることをオススメします。
では、ブログライフを楽しんでください!