トレーナーに関する記事を随時更新中
ストレッチは健康に悪い?

ストレッチは健康に悪い?種類やタイミングを間違えるとパフォーマンスを低下させる

  • 2020年8月10日
  • 2021年4月25日
  • 健康
スポンサーリンク

皆さんストレッチはしていますか?

新型コロナの影響で自宅にいる時間が増え、自宅でストレッチや筋トレを始めた方も多いのではないでしょうか?

 

「ストレッチをすると血行が良くなって肩こりや筋肉のこりが取れる」

「怪我の予防ができる」

などと聞いたことがあるかと思います。

 

しかし、ストレッチの種類や行うタイミングを間違えると、逆に健康に悪いものになってしまう可能性があるのです。

 

この記事では、ストレッチのデメリットを取り上げ、どの種類やタイミングで取り入れればいいのか解説していきます!

最初にストレッチの種類の説明をするので、結論を知りたい方は目次でとんでください!

 

・ストレッチを怪我予防で行っている
・静的ストレッチしか行っていない
・とりあえずストレッチをしている
アスレティックトレーナー、日本トレーニング指導者、鍼灸師等の多資格を駆使し、代表選手が所属するチームのトレーナーをしている健康のスペシャリストが論文&実体験を交えて執筆しております。
しーやん
”ストレッチ=どんどんやるべき”みたいな印象ってあるよね!

 

 

スポンサーリンク

ストレッチとは?

体のある筋肉を良好な状態にする目的でその筋肉を引っ張って伸ばすことをいう。筋肉の柔軟性を高め関節可動域を広げるほか、呼吸を整えたり、精神的な緊張を解いたりするという心身のコンディション作りにもつながるなど、様々な効果がある

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%81 より抜粋

 

上記はWikipediaから抜粋した文ですが、要は

筋肉を伸ばす行為

をストレッチと言います。

 

ここで重要なのが、”良好な状態にする目的”ということです。

 

要は不適切な長さになった筋を良好な状態にする為にストレッチを行うので、何かしたらの良い反応が得られるのです。

 

既に伸び切っている筋をさらに伸ばしてしまうと、逆にデメリットの方が大きくなる可能性もあることを忘れてはいけません。

しーやん
硬い=ストレッチとは必ずしも言えないよ!

 

 

ストレッチの種類

ストレッチ

ストレッチと一言でいっても、実は様々な方法があります。

全て筋肉を伸ばす行為ではあるのですが、目的によって使い分ける必要があります。

 

ストレッチの種類
1.スタティック(静的)ストレッチ
2.ダイナミック(動的)ストレッチ
3.バリスティックストレッチ
4.PNF(ストレッチ)

主にこの4つの種類があります。

 

それぞれ説明します!

 

 

スタティック(静的)ストレッチ

スタティックストレッチは静的ストレッチとも呼ばれています。

 

その名の通り、

反動や弾みをつけずに、筋肉をゆっくり伸ばすストレッチ方法

となっています。

 

いわゆる世間一般的なストレッチは、この静的ストレッチのことを指します。

 

この静的ストレッチの特徴としては、

  1. 伸張反射が起こりにくい
  2. 筋肉痛になりにくい
  3. 柔軟性の改善効果が得られやすい

ということが挙げられます。

 

安全かつ、効果的に柔軟性を獲得することができるのがこのスタティックストレッチです。

 

しーやん
伸張反射とは、筋が受動的に伸ばされた時に、その筋が収縮する反射のことだよ!
伸ばされ過ぎると筋肉が切れちゃうからね!

 

 

ダイナミック(動的)ストレッチ

ダイナミックストレッチは動的ストレッチとも呼ばれています。

 

ダイナミックストレッチは、伸ばしたい筋肉とは反対にある筋肉を意識的に収縮されることで、伸ばしたい筋肉が弛緩する「相反性神経支配」を利用したストレッチです。

 

 

図のように足を前に振り上げる時は、前ももの筋を使いますが、その時裏ももがストレッチされる感じはないでしょうか?

これを利用したのがダイナミックストレッチです。

 

文字だけだとイメージがつきにくい方は、動画を見て頂くと分かりやすいかと思います!

 

 

このダイナミックストレッチの特徴としては、

1.筋肉の弾性力を高められる
2.筋温が上がる
3.神経伝達速度が上がる

ということが挙げられます。

 

要は運動前に適したストレッチ方法と言えますね!

確かに部活動のアップでこんなことやってたなー

 

 

バリスティックストレッチ

バリスティックストレッチは、反動や弾みをつけて行うストレッチ方法のことです。

こちらはダイナミックストレッチと似ているので、広義の動的ストレッチと言えます。

 

2人1組でお互いに押し合うストレッチがありますが、それがこのバリスティックストレッチにあたりますね。

 

これもイメージがつきにくい方は動画をご覧ください。

ダイナミックストレッチでは、伸ばしたい筋肉と反対の筋を収縮することで、目的の場所がストレッチされるというものでした。

 

しかし、このバリスティックストレッチでは、反対の筋を意識する必要はありません。

伸ばしたい筋を伸ばすために、弾みや反動をつけているのです。

 

このバリスティックストレッチの特徴としては、

・伸張反射を有効に引き出せる

ということが挙げられます。

 

実際のスポーツや運動では伸張反射が起こるので、それを引き出せるストレッチとして有効ですね!

 

 

PNF

PNF(固有受容神経筋促進)は、元々脳卒中のリハビリとして使われていたもので、これをストレッチを応用にしたものがあります。

 

実際にリハビリで使われているPNFとはかなり違う方法にはなりますが、別名徒手抵抗ストレッチとも呼ばれたりします。

徒手抵抗なので、基本的にはペアで行うストレッチ方法です。

 

PNF実践法
1.痛みがなく、やや張りを感じるストレッチポジションからスタート

2.競技者は徐々に力を発揮し、それに対しパートナーが抵抗を加える
3.力を抜きリラックスする
4.リラックスしている間にパートナーがストレッチをする

というのが一連の流れになります。

 

ストレッチする筋を事前に収縮させることで、筋や腱にある感覚受容器が刺激され、弛緩作用が高まり、大きなストレッチ効果を得られることができます。

 

しーやん
PNFは高い効果を感じれるよ!ペアでやらなくてはいけないのがネックかな…

 

 

 

ストレッチの目的・効果

ストレッチ

ストレッチを行う目的は、

  1. コンディショニング
  2. リハビリテーション
  3. 傷害予防

の3つに集約されるかと思います。

 

コンディショニングには、肉体的なものだけでなく心理的な面もありますよね。

 

具体的にどのような効果が得られるかというと、

1.筋の緊張緩和
2.関節可動域の増大
3.抹消循環の促進
4.怪我の予防
5.スポーツパフォーマンの向上

などが挙げられます。

 

ただこれらの効果については未だに議論が絶えないのも事実です。

 

 

ストレッチは健康に悪い?

怪我

このように一見メリットしかなさそうなストレッチですが、タイミングや種類の選択を間違えると健康に悪いものになってしまうかもしれません

 

BADな例
1.運動前の静的ストレッチ

2.怪我予防の静的ストレッチ
3.筋が硬いからストレッチ

 

1つずつ説明していきます!

 

 

運動前の静的ストレッチ

これはかなり常識になってきましたよね。

運動をする前に、ゆっくりと筋肉を伸ばすようなスタティックストレッチをしてはいけません

 

その理由としては、

パフォーマンスが低下するから

です。

 

だいたい静的ストレッチを30秒以上行うと、パフォーマンスの低下が見られるという研究結果が多いです。

 

ここでいうパフォーマンスとは、

・スプリントの速さ
・ジャンプの高さ
・ベンチプレス、レッグプレス時の筋力

等が低下した状態のことを指します。

 

要は、運動前の30秒以上の静的ストレッチは、力が発揮しにくくなるのでやめましょう。ということです。

 

 

静的ストレッチの後に動的ストレッチ

一番は、運動前に静的ストレッチをしないことです。

 

しかし、どうしても運動前にゆっくりと筋肉を伸ばしたい場合、静的ストレッチの後に動的ストレッチを取り入れることで、デメリットを相殺することができます

 

静的ストレッチのみと静的⇒動的ストレッチを行った場合を比較すると、動的ストレッチを行った方が有意にパフォーマンス向上の効果ありです。

 

 

怪我予防の静的ストレッチ

ストレッチをすると筋が柔らかくなり、可動域も広がるから怪我の予防になる。と思いませんか?

 

実は、

静的ストレッチをしても怪我の予防はできない

のです。

 

むしろ怪我のリスクを高める可能性もあることから、やはり運動前に静的ストレッチを行う意義はほぼなさそうです。

 

逆に動的ストレッチは怪我の予防に効果があるという報告もあることから、運動前には動的ストレッチを積極的に行うのがいいでしょう。

 

 

筋が硬いからストレッチ

可動域を広げたいからストレッチは全然ありだと思います。

しかし、筋を触って硬かったからストレッチは、時として悪になることもあります

 

筋を触った時に硬く感じる原因には主に2つあり、

1.筋が縮んで硬くなってる
2.筋が伸びて硬くなってる

という2パターンです。※例外あり

 

縮んで硬くなっているのはなんとなくイメージができるかと思います。

 

伸びて硬くなっているというのは、いわゆる輪ゴムがピーンと張った状態ということです。

要は、既に筋がストレッチ状態にあるということです。

 

この状態の筋にさらにストレッチを加えることは、体のアンバランスや至適筋節長の観点からあまり体に良いとは言えません

しーやん
至適筋節長とは最大筋力を発揮するために一番いい筋節の長さのことです。

 

 

結論:運動前の静的ストレッチは健康を害するかも

運動前に行う静的ストレッチは、パフォーマンスや怪我予防の観点からもあまり推奨されるものではなく、むしろ健康を害する可能性があります。

 

静的ストレッチが悪な訳ではなく、行うタイミングによっては素晴らしい効果を発揮してくれます。

ただ、万能薬ではないということ。

 

運動前は動的ストレッチを積極的に行うようにすることと、筋を触って硬いからとむやみにストレッチはしないこと。

この2つを気を付けて頂ければと思います!

 

スポンサーリンク
ストレッチは健康に悪い?
最新情報をチェックしよう!

健康に人生を送るための情報を発信する「アスコンラボ」

運動をされる方々が健康に人生を送れるために、ダイエット・筋トレ・栄養等の的確な情報発信を心がけております。あなたの人生をより豊かにするために、少しでもお力添えできれば光栄です!何かご不明点があればご質問ください! また、当サイトのデザインはTHE THOR(ザ・トール)を使用しておりいます。興味がありましたら、下記からダウンロードできます。