こんにちは。最近高カカオチョコレートにハマっているトレーナーのこうた(@trainer_blog)です。
いきなりですが皆さんチョコレートは好きでしょうか?
多分好きと答える方が大半で、チョコレート食べながらダイエットしたり健康効果が得られたらいいなーなんて思いませんか?笑
実はダイエット効果まではないのですが、物によってはダイエット中でも全然食べられます。
さらに健康効果も数多く報告されており、チョコレート健康にいいじゃねえかと世界中が騒いでいます。(盛りました)
ただし!あまーいチョコレートはダメです!
高カカオのチョコレートは体に良いと言われています。
お菓子であるチョコを食べて健康になれるなんて一石二鳥ですよね?
・お菓子を食べて健康になりたい
・健康になりたい
・チョコが好き
高カカオチョコレートは健康に良い!
なぜチョコレートは体にいいと言われているのでしょうか?
正確にはチョコレートが体にいいのではなく、チョコレートの原料である
が健康にいいのです。
なぜカカオが健康に良いのか解説していきます!
カカオが健康に良い理由
カカオはポリフェノールの塊と言われるくらい、ポリフェノールが豊富に含まれています。
このポリフェノールには強い抗酸化作用があり、体や皮膚・粘膜を健康に保つために大事な働きをしてくれます。
チョコレートはポリフェノールを豊富に含むため、体に良いと言われているんですね。
なんと、チョコレートに含まれるポリフェノールは赤ワインよりも6~10倍多いと言われているんです。
以前ビタミンCについて記事を書きましたが、ビタミンCにも抗酸化作用があります。
抗酸化作用のついてはそちらで詳しく書いていますので、こちらも併せてどうぞ。
≫≫ビタミンC摂取で風邪予防はできるのか?ビタミンCの効果・効能を徹底解説!
ポリフェノールの健康効果は他にも!
ポリフェノールにはいくつか種類があるのですが、チョコレートに含まれるポリフェノールは、
と呼ばれています。
このカカオポリフェノールには主に4つの作用があります。
❷動脈硬化予防
❸リラックス効果
➍美容効果(抗酸化作用)
どうですか?
めちゃくちゃ優秀じゃないですか?笑
4つ目の美容効果(抗酸化作用)に関しては過去に取り上げているので省き、他の3つについて解説していきますね。
血圧低下
血圧が低ければ低い程良い!という訳ではありませんが、高血圧だと色々な病気の要因になるので、下げなくてはいけません。
カカオポリフェノールには血管を拡張させ、血圧を下げる効果があるのです。
後ほどお伝えしますが、ただチョコレートをたくさん食べればいいという訳ではありません。
チョコレートには糖質がたくさん含まれていますので、たくさん食べれば食べるほど肥満になる可能性があり、高血圧になりやすいと言えるでしょう。
そのため高カカオチョコレート(カカオ含有率70%以上)を選ぶことが大切になってきます。
動脈硬化予防
実はカカオポリフェノールには動脈硬化予防があります。
これは抗酸化作用のおかげです。
LDL(悪玉)コレステロールが酸化すると動脈に悪影響を与えてしまうのですが、その酸化を防ぐ作用(抗酸化作用)が強いのがカカオポリフェノールの特徴です。
また、血液がサラサラになることも分かっています。
血液サラサラ&抗酸化作用で動脈硬化になるのを防いでくれます。
血流が良くなるため冷え性にもいいと言われていますよ。
リラックス効果
カカオポリフェノールにはテオプロミンという成分が含まれており、カカオ豆特有の苦みと香りはこのテオプロミンの影響です。
そして、このテオプロミンが精神の安定に深く関わる脳内ホルモンのセロトニンを増加させることが分かっています。
このセロトニンが分泌されることによってリラックス効果が得られるわけです。
幸せホルモン”セロトニン”
またセロトニンは幸せホルモンとも呼ばれています。
専門家によると、恋をしたときと同じ気分が誘発されるらしいです。笑
これは毎日食べるしか…
また、セロトニンには消化や排便を助ける働きもあります。
このセロトニンは太陽を浴びることで分泌が活性化されます。
雨の日が続いたり、外に出る機会が少ない人はチョコレートを摂った方がいいかも…?
セロトニンについてはこちらの記事で詳しく説明しています!
≫≫“幸せホルモン”セロトニンとは?どのように生成&分泌促進すればいいのか?
高カカオチョコレートにダイエット効果はある?
よく高カカオチョコレートにはダイエット効果がある!という情報が出回っていますが、
高カカオチョコレートにダイエット効果はありません。
確かに普通のチョコレートよりも糖質が少ないため、ダイエット中でも向いている。という表現はできます。
しかし、食べれば痩せるなんて根拠はどこにもありません。
ダイエットは甘い物が食べられない!という認識の方はぜひ気にせず高カカオチョコレートを食べてみてください。
もちろん食べ過ぎはNGですが、普通に食べる分には問題ないでしょう。
お菓子を食べるなら高カカオチョコレート
小腹が空いたり、少しお菓子を食べたい!と思ったらぜひチョコレートを食べてみてください。
しかし、先ほどもお伝えしましたが、チョコレートは糖質もたくさん含まれているため、
にすべきです。
今は”カカオ〇〇%”と書いてあるチョコレートもあるので、そのような商品を選びましょう。
私が最近ハマっているチョコレートはこちらです。
こちらの商品はコンビニでも普通にいられているのでおススメです!
カカオ含有率86%のものも売っていますが、結構苦みが強いので私は72%のものにしています。
ダイエットしている方であれば72%だと少し糖質が多いので、86%のものがおススメです。
結論:おやつは高カカオチョコレートで決まり
チョコレートに含まれるカカオポリフェノールには良いことだらけ。
しかし苦いために糖質をたっぷりと加えられている。。
なのでカカオ含有率が高い(70%以上)もの選択し、食べることで健康になることができます
今はコンビニでも高カカオチョコレートの商品がかなり増えてきた印象です。
今回ご紹介した明治の高カカオチョコレート意外にもたくさん種類があると思うので、ぜひ自分の好みのチョコレートを探してみてください!!
